着物道情報着物を、あなたと共に

INFO着物道から着物に関する各種の情報をお届けします。

4

続けることの意味

メルマガバックナンバー

2024年4月9日は「新月」

新月とは
月の満ち欠けのリズムに合わせて
約29日に一度、新しく月が生まれる日。
「新しく生まれる」って素敵な言葉ですね。
今日から、新たなスタート、始めてみませんか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 続けることの意味 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━

前回のメールマガジンでは
「美しさに磨きをかける」について
お話をいたしました。

美しさを磨く一歩は
否定するのではなく
まずは受け入れ、試してみる。

美しさの追求は
調和の中から生まれます。
日々の生活で
活かしていただけたら
嬉しいです。

さて、今日は
「続けることの意味」について
お話ししたいと思います。

先日ご縁をいただき
ブリキのおもちゃ博物館を経営されている
北原照久さんの佐島邸を訪れるツアーに
参加してきました。

桜木町から出発し
北原氏自ら
ご案内いただけるという
贅沢な時間。

最初に訪れたのは
横浜の山手にある
ブリキのおもちゃ博物館でした。

こちらの博物館は
北原氏が約50年をかけて
収集したブリキのおもちゃが
所狭しと展示されており
今年、開館38年を迎えられました。

博物館を開くか迷ったときに
背中を押してくれた方がいて
今があるとお話しされていました。

***************
人生には必ず岐路がある
***************

そのときに
どちらを選ぶかは自分。

自分の未来をどう生きるか・・・
思いに蓋をしない道を選ぶ。

お話しの中で
何度もくり返されていた言葉は

***************
体は食べた物で作られる。
心は聞いた言葉で作られる
未来は話した言葉で作られる
***************

自分言葉を
最初に聞くのは「自分の脳」

***************
「できない」、「興味ない」と
口にすればその先はないが
「できる」、「絶対に手に入れる」と言えば
未来にその可能性が生まれる
***************

思いに蓋せず
続けているからこそ
その先に未来がある。

未来に何が見えますか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 薄紙を重ねるように ◆◇◆ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━

最近ハマっているドラマ
「光る君へ」「舟を編む」

2つのドラマから
「言葉」の大切さに
気づかせてもらいました。

ドラマ「舟を編む」は
辞書作りのお話しです。

そして「光るの君へ」は
ご存知、紫式部のお話し。

小さい頃から
身近にあった「辞書」は
いつしかスマホに変わり
私自身、紙の存在から
意識が離れていました。

***************
言葉が生まれてきた意味
言葉だけでなく
この世に存在するものには
全て生まれてきた意味がある
***************

世の中には
たくさんのものが存在しています。
その中で出会えたことは
もしかしたら奇跡かもしれない。

生まれてきたことに
その存在に気づけたことは
とても尊いこと。

辞書ができるまでに
かけた時間は
決して1年や2年ではなく
積み重ねて再考して
作り上げていくもの。

スピードの時代
デジタルの時代とは
逆向しているかもしれませんが

***************
紙だからこそ
その時代時代の言葉が
歴史となって刻まれていく
***************

紙の辞書には
私たちが忘れかけていた
言葉の歴史があるのです。

文字にして心を伝える・・・

平安時代では
当たり前の世界でも
令和時代では
少なくなりつつある文化。

でもどうでしょうか・・・
文字から伝わるその想いは
決してストレートな表現ではなく
文字から読み解く
心のときめきがあります。

***************
心のときめきは感性を磨く
***************

近年の傾向なのでしょうか。
私たちはついつい
すぐに結果を求めたくなります。

何かを試みたときに
すぐに結果がでないと
「できない」という言葉で
行動を止めてしまうことがあります。

でも、どんなに優れた人でも
必ず「初めて」があり
続けてきたからこそ
身につけることができるのです。

言葉に意味があり
文字となって
心を伝える。

そして
文字ではなく
文様で伝えるのが、「着物」

***************
意味を知ることで
新たな世界が生まれます
***************

薄紙を重ねるような
本当にゆっくりゆっくりですが
日常に取り入れることで
年数を重ねるごとに
その違いが広がっていきます。

全てのものに意味がある。
着物がその学びと
なっていただけたら嬉しいです。

「4月の着物学び講座」
平安貴族に学ぶ夏の襲色目
https://www.kimono-maruya.com/read/detail/id=422

衣食住の最初にくる

*****
*   *
* 衣 *
*   *
*****

「着物を知れば日本が見えてくる」

昔から受け継がれてきたものには
意味があります。

先祖から受け継いできた「衣」は
大切に受け継いでいきたい
日本人の心です。

心を整えるための衣服
着物を別の角度から見ていただけたら
嬉しいです。

着物とは
日本人の豊かで
深い感性を磨くための
着ることで学べる衣。

感性を磨くことで
美しさも磨かれていきます。

日本人のDNAにある
美しい心を刺激するのも
蓋を開けるのも
花開かせるのも
ご自身の心次第です。

あなたはどこで
日本人として備わっている
感性を磨いていますか?

着物を通して
日本人の持っている
素晴らしい能力を
一緒に学びませんか?

着物には、ファッションだけでなく、
心身共に成長するための
隠された日本人の智慧と魅力があります。

着物道では
少しずつ
このメルマガを通して
着物の持つ魅力を
感じていただけたら
嬉しいです。

また、インスタグラムでは
目でも楽しんでもらえるよう
私の着姿も載せています。 

@kimonodo_tanikanako

今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます。

RELATED

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP