着物道情報着物を、あなたと共に

INFO着物道から着物に関する各種の情報をお届けします。

8

夏はステテコが大活躍!

メルマガバックナンバー

きものとは心身ともに自分を高める衣服!!
もっとも輝く日本女性になるための着物道 谷加奈子です。

2019年8月1日は、「新月」です。

新月とは
月の満ち欠けのリズムに合わせて
約29日に一度、新しく月が生まれる日。

「新しく生まれる」って素敵な言葉ですね。
新しいこと始めてみませんか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇夏はステテコが大活躍!◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━

梅雨が明けて一気に暑くなりました!
今週は、連日30度超えになるようで
麻の着物がようやく着られます。

ひと昔前、よく耳にした

「夏は暑くて着物は無理」

最近、耳にしなくなったのは
夏着物が認知され始めたからでしょうか。

昔よりも気温が上がり
蒸し暑い夏でも
工夫次第で着物を楽しめる。

そこには「ステテコ」の
存在が大きいように思います。

ステテコの役割は
汗によるまとわりつきを
無くすこと。

裾除けは
汗でまとわりつき
歩きにくく
難儀しましたが
ステテコによって
解消されました。

着物が仕事着の
梨園の奥様にも
オススメしたところ
今では手放せないと
おっしゃっていただいています。

私もステテコを愛用し始めて10年。

ヘビーユーザーとして
最近の使い方をご紹介します。

基本、夏は暑いので
長襦袢は着ないのですが
どうしても着なくてはいけない時は
市販されている短めの
裾除けの代わりとして
木綿のステテコを履いています。

できる限り
足元はスッキリさせ
歩きやすくするためです。

そして、普段は
できる限り涼しくするために
半襦袢を愛用しています。

その時のステテコは
裾除けくらいの
長さがあるものを履いています。

ステテコを始めた頃
長めの麻ステテコを
製造していた方がいて
とても重宝していたのですが
製造中止となり
それ以来
長い麻ステテコを
探し求めておりましたが
良いものが見つからず
結果、今は自作しています。

居敷当てが付いていれば
太めの麻ステテコ。

居敷当てが付いていなければ
少し細めの木綿のステテコ。

太めの麻ステテコは
布から作り
細めの木綿ステテコは
市販のものに
レースの布を足して
アレンジしています。

毎日のことなので
数が必要なため
この形になりました。

おかげさまで
夏が快適になりました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇着るとわかる、夏着物の快適さ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━

着物を着たことのない方は

「涼しそうに見えるけど暑いんでしょう」

とよく言われます。

着物 = 大変 = 暑い

という法則ができているようで
いつも苦笑いしていますがσ(^_^;)

着物と洋服では
涼しくするための
考え方が違うので
カラダを覆う着物は
暑いと感じるのは
当然のことです。

化学繊維の力で
涼しさを解決している洋服は
汗が瞬間にして涼しくさせることに
重きを置き

自然の布の特性を活かして
涼しさを解決している着物は
汗を吸い取り涼しくさせることに
重きを置いています。

化学繊維は
肌に密着させることで
着物は
布と布の間に
風の通り道を作ることで
涼しさを作っています。

衣服は毎日肌に身に付けるもので
私たちの皮膚感覚は
こうして作られていきます。

日々の積み重ねが
自分のカラダを作っていく。

昔に比べて
熱中症にかかりやすいのは
気温の上昇だけではなく
冷房の中で過ごしているため
汗腺が開かなくなっているから。

些細なことですが
汗をかく機会を失った結果
生まれた病。

汗をかくという
私たちに備わっている機能は
日々の積み重ねで育ち
皮膚感覚も養われてきます。

繰り返すことで
養われる感覚。

感覚を研ぎ澄まし
感性を育てる。

これはお金を出しても
買えるものではありません。

「夏は暑くて着物は無理」

近年、この言葉を聞かなくなったのは
日本人のDNAが
研ぎ澄まされてきたからかもしれませんね。

着物には
日本人の豊かで
深い感性を磨くための
着ることで学べる衣。

感性を磨くことで
美しさも磨かれていきます。

日本人のDNAにある
美しい心を刺激するのも
蓋を開けるのも
花開かせるのも
ご自身の心次第です。

あなたはどこで
キレイを磨いてますか?
感性を磨いていますか?

着物を通して
日本人の持っている
素晴らしい能力を
一緒に学びませんか?

着物には、ファッションだけでなく、
心身共に成長するための
隠された日本人の智慧と魅力があります。

着物道では
着物をもっと深く掘り下げて
着物を活用できるセミナーを
開催しております。

5月からは毎月セミナーを開催して参ります。
おかげさまで参加者の皆様には
楽しんでいただいております。
まだ、若干、お席がございます。
初回は動画配信で補講を受講できます。

8月は22日(木)
9月は19日(木)に開催いたします。
詳しくは、下記サイトをご覧下さい。

http://www.kimonodo.or.jp/seminar_detail/id=9

少しずつ
このメルマガを通して
着物の持つ魅力を
感じていただけたら
嬉しいです。

今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます。

RELATED

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP