着物道情報着物を、あなたと共に

INFO着物道から着物に関する各種の情報をお届けします。

1

【着物道通信NO.13】

メルマガバックナンバー


着物が大切にしている季節感

きものは自分の価値を高めてくれる衣服!
もっとも輝く日本女性になるための着物への道 谷加奈子 です。

2016年8月3日新月から、毎月2回
新月と満月にメールマガジンをスタートして います!

今日は 2017年 睦月(むつき)
1月12日「満月」です。

満月は月全体に太陽の光をいっぱい浴びているので
パワフルな月のエネルギーが満ちています。

2017年最初の満月・・・
今年はどんな年になりそうですか?
ハッキリした未来像、描けてますか?

今年からは
「自分の価値を高めてくれる着物」とは・・・
色々な角度から発信して参ります。

今日は 着物が大切にしている
「季節感」 についてのお話しです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇一年で一番寒い季節◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━

1月5日の小寒から始まり
1月20日の大寒
そして2月4日の立春までが
一年で一番寒い季節。

かつて
日本の暦は
古代中国の
月の満ち欠けによる
太陰暦でした。

太陰暦は
太陽とは無関係のため
暦と季節にズレが
生じていました。

そこで季節を表す名称を付けた
二十四節気(にじゅうしせっき)が
生まれたのです。

それに加え
二十四節気を
さらに5日(または6日)ずつの
3つ(初候、次候、末候)に分けた
七十二候(しちじゅうにこう)が誕生!

七十二候の名称は
気象の動きや
動植物の変化を
知らせる短文にして
季節感を表しました。

二十四節気は
古代中国のものが
そのまま使われていますが

七十二候の名称は
江戸時代に
日本の気候風土に合うよう改訂され
現在は、1874年(明治7年)の
「略本暦」に掲載された
七十二候が主に使われています。

小寒(2017/01/05)は
寒さが本格的になり
初候 芹乃栄(せりすなわちさかう)
すなわち、芹が良く生えるころ

次候(2017/01/10)
水泉動(しみずあたたかをふくむ)
地中で凍った泉が動き始めるころ

末候(2017/01/15)
雉始雊 (きじはじめてなく)
雄の雉が鳴き始めるころ

大寒(2017/01/20 )は
一年の内で最も寒い時期となり
初候 款冬華(ふきのはなさく)
蕗の薹(ふきのとう)が蕾を出すころ

次候(2017/01/25)
水沢腹堅(さわみずこおりつめる)
沢に氷が厚く張りつめるころ

末候(2017/01/30)
鶏始乳 (にわとりはじめてとやにつく)
春を感じた鶏が卵を産み始めるころ

小寒と大寒の季節を
ご覧になって
いかがですか?

七十二候の名称は
その光景が
頭に浮かんできませんか?

私たち日本人だからこそ感じる季節感
目で、耳で、音で、肌で、香りで
今の季節を感じて下さいね!

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇着物は季節を大切にします◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━

着物は
生地で、色で、柄で、
季節を感じることができます。

生地は
厚みのある
縮緬のような生地が
暖かさを感じられ
冬に好まれます。

そして
冬の色とは
例えば
下記のような冬の印象から
感じられる色になります。

冷たい風
木の葉が舞う
空気まで凍る白い雪
枯れ錆びた景色
乾きった大地
お正月の華やかさ
新年の飾り
お正月の遊び

冬の色は
お正月を挟んで
前後で色合いが違うところが
面白いですね。

色だけで
表現することも
色遊びとして
楽しいこと。

そこに柄が
加わると
更に深みがでます。

さて、着物の柄は
少し先の季節を
表すことが
粋といわれています。

七十二候や
俳句の季語を参考に
着物の柄を
選んでも楽しいですね。

俳句や
言葉遊びのように
着物は
頭の体操です。

どんな色を選ぶのか
どんな柄を選ぶのか

好みだけでは
ストーリーは
生まれません。

日本人が育んできた
「おもてなし」の心。

衣服は
自分をステキに魅せるためだけではなく
周りの人に対する思いやりを表します。

感謝の気持ち
おもてなしの心
喜びやお祝いする心

お友達と
親戚と
取引先と
お知り合いと

着物を着るときは
どなたかと会うとき・・・

その方が
楽しんでくれる
喜んでくれる
着物を選べたら
嬉しいですよね!

着物は
自分の価値を高めてくれる衣服です。

色を学ぶ

季節を学ぶ

文学を学ぶ

歴史を学ぶ

心を学ぶ

どれも着物を着る上で
コーディネートのヒントになります。

2017年最初の満月・・・
今年はどんな年になりそうですか?
ハッキリした未来像、描けてますか?

年を重ねるとは
理想の自分に近づくこと!

あなたの理想はどんな自分ですか?

日本人が育んできた学びの土台。

日本人が作り上げてきた「道」(お稽古事)に
終わりがないのは
一生学び続けることに意味があるからです。

着物には、ファッションだけでなく、
隠された日本人の智慧と魅力があります。

着物は
たくさんのことを
教えてくれます。

少しずつ
このメルマガを通して
感じていただけたら
嬉しいです。

今日は満月。。。
2017年、最初の満月です。

自分の理想の姿を
明確に
思い描いてみてくださいね!

RELATED

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP