着物道情報着物を、あなたと共に

INFO着物道から着物に関する各種の情報をお届けします。

7

そろそろ秋の準備

メルマガバックナンバー

2022年7月28日は、「新月」です。

新月とは
月の満ち欠けのリズムに合わせて
約29日に一度、新しく月が生まれる日。
「新しく生まれる」って素敵な言葉ですね。
今日から新しいことを始めてみませんか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 土用期間中 ◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━

前回のメールマガジンでは
「季節のご挨拶」について
お話をいたしました。

季節のご挨拶は
もうお済みですか?

暑中見舞いは
立秋までです。

葉書でのご挨拶も
楽しんで下さいね。

さて、今日は「土用」のお話しです。

土用とは
陰陽五行思想に基づく考え方。
立夏・立秋・立冬・立春の前の
それぞれ18日間を指しますが
私たちに馴染みのあるのは
夏の今の時期ですね。

土用の丑の日で
鰻をいただいた方も
多いのではないでしょうか。

鰻だけでなく
「う」の付くものを
いただくと良いと
言われています。

土用は
土の氣が強くなる期間。

土いじりや
新しいことを始めることは
禁止されています。

土用は禁止だけでなく
ご用もあります。

ジメジメした梅雨が明け
湿気やカビが
気になる時期です。

着物などの
衣服の虫干しは
この時期に行います。

現代はエアコンなどにより
生活環境が変化し
気にする必要も
ないかもしれませんが
自然の力は偉大。

自然に勝るものは
無いと思います。

晴れてカラッとした日を選び
風を当ててあげることで
衣服や本などを
カビや虫から
守ってあげて下さいね。

また、梅干しを漬けている方は
この時期に干します。

私も先日ようやく
土用干しを始めました。

干すことで殺菌される。

これも太陽の恵。
「おかげさま」の
感謝の気持ちを
抱かせてくれる
「土用」です。

季節の変わり目
健康に留意する
日本人の智慧
心に留めていただけたら
嬉しいです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ そろそろ秋の準備 ◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━

夏真っ盛りですが
8月6日には
立秋を迎えます。

先日の大雨から
朝晩の風が変わってきました。

日中は暑くても
少しずつ秋に
向かっているようです。

着物の柄も
秋草や萩など
秋の文様に変わってきます。

ここで秋の文様を
上げてみます。

秋の七草として
桔梗、萩、女郎花、撫子、
葛、芒、藤袴の7種類。
彼岸花、月、兎、竜田川、吹き寄せ
銀杏、紅葉、柿、葡萄、秋桜

秋の情景が
思い浮かんできませんか?

秋を感じて
涼んでいただく。

秋に向けて
カラダを整えていく。

新たな季節に向かうための
そして健康に生きるための
智慧であり
自然と共に生きることが
日本人の健康を
支えてきたことがわかります。

五感は磨くことで
輝いてきます。
逆に放っておくと
錆び付いてきます。

五感は磨くことで
心が豊かになり
放っておくと
心が乾いてきます。

暑い日が続いておりますが
自然のちょっとした変化にも
目を向けてみて下さいね。

「丁寧に生きる」とは
日常の生活に潤いを与え
心に安らぎと寛ぎを
持たせるもの。

季節を愛でることで
豊かな心が育ち
人へのおもいやりへと
つながっていく。

浴衣や夏着物を纏うことで
自然と磨かれていけたら
嬉しいです。

着物とは
日本人の豊かで
深い感性を磨くための
着ることで学べる衣。

感性を磨くことで
美しさも磨かれていきます。

日本人のDNAにある
美しい心を刺激するのも
蓋を開けるのも
花開かせるのも
ご自身の心次第です。

あなたはどこで
日本人として備わっている
感性を磨いていますか?

着物を通して
日本人の持っている
素晴らしい能力を
一緒に学びませんか?

着物には、ファッションだけでなく、
心身共に成長するための
隠された日本人の智慧と魅力があります。

着物道では
少しずつ
このメルマガを通して
着物の持つ魅力を
感じていただけたら
嬉しいです。

また、インスタグラムでは
目でも楽しんでもらえるよう
私の着姿も載せています。 

@kimonodo_tanikanako

今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます。

RELATED

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP