着物道情報着物を、あなたと共に

INFO着物道から着物に関する各種の情報をお届けします。

10

無駄があるから幸せ

メルマガバックナンバー

2022年10月10日は、「満月」です。
満月は月全体に太陽の光を
いっぱい浴びているので
パワフルな月のエネルギーが
満ちています。

今夜も空で輝いているお月様から
心のエネルギーをいただきましょう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 幸せのグラスを満していますか? ◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━

前回のメールマガジンでは
「江戸小紋」について
お話をいたしました。

江戸時代から培われてきた
ユーモアたっぷりな
日本の文様を生活に取り込んで
楽しんでいただけたら嬉しいです。

さて、今日は
「幸せのグラスを満していますか?」
についてお話ししたいと思います。

先日、ペンキ画家のSHOGENさんの
トークイベントに参加してきました。

彼は、京都で東アフリカの
タンザニアを代表するポップアート
「ティンガティンガ」に出会い、魅せられ、
すぐに退職届を出し修行のため単身移住。

外国人として初めて修行を許され
200人の村民と生活を共にしながら
1年間、絵を描き続け
自己流の「ティンガティンガ」を確立させ
現在日本で活動しています。

彼の話はとにかく驚くことばかり。

生活を共にした村の村長は
夢の中で人との向き合い方を
日本人から教わり
それを実践しているというのです。

その村では
夜のひととき家族みんなで
「どれだけの小さな幸せをみつけられたか」
シェアしています。

みんなの前で話す時に大切なことは
体温が乗っかるように
抱きしめるように話すこと。

これはみんな
縄文時代の日本人に教わったことと
村長は語ったそうです。

毎夜、家族みんなで食卓を囲み
各々の小さな幸せをシェアするためには
一日の過ごし方も物の見方も違ってきます。

さて、現代の私たち日本人はどうでしょう・・・

話を聞きながら
自問自答していました。

私はどんなことで喜びを感じるのか・・・
私は喜びで自分を満たしているだろうか・・・

村長は、村人は、
どんなことがあっても
その答えは
自然が教えてくれると彼に伝え
日本人である彼が
なぜできないのかと
不思議がっていたそうです。

自然と共に暮らしてきたはずの私たち
私が、なぜ和に囲まれた生活を好み
365日着物生活をしているか
もしかしたら
自然と触れ合っていたいからかもしれないと
思った夜でした。

「幸せのグラスを満たしていますか?」

どんなことで喜びを感じ
その喜びはどれだけ
自分を満たしているのか・・・

深堀してみませんか?

自然に愛された日本人のDNAを
そこから感じていただけたら嬉しいです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 無駄があるから幸せ ◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━

彼の話にでてきた言葉
「無駄があるから幸せ」

最近、効率を求める方が
多くなっているのでしょうか・・・

面倒だと思うことは省く傾向があり
簡単、便利を追い求める
生活が主流となっています。

SHOGENさんは言います。

無駄を省いて効率よく生きるためには
死ぬことが一番だと・・・

極端な話ですが
効率を求めていくと
そこには体温がなく
冷たい空気が
流れているように感じます。

私が仕事でよく耳にする言葉は
「着物を着ない理由」で「大変」です。

「着物を出すのが大変」

「着物を着るのが大変」

「着物を畳むのが大変」

「着物のお手入れが大変」

「着物の保管が大変」

幸せを満たす言葉ではなく
幸せを手放す言葉に聞こえます。

「無駄があるから幸せ」を
基準に生活していたら
どんな言葉になるでしょうか。

「着物を出すとワクワクする」

「着物を着ると笑顔になる」

「着物を畳むとスッキリする」

「着物をお手入れすると気持ちがいい」

「着物を保管するとご先祖様に感謝できる」

いかがですか?

ひとつひとつの行為が
とても愛おしく
とても丁寧な生活に
思えてきませんか?

「丁寧に生きる」とは
幸せのグラスを満たすこと。

着物から学べる
「丁寧に生きる」こと。

着物に触れることで
ひとつひとつの行為が愛おしく
幸せのグラスを満たすことに繋がったら
嬉しいです。

着物とは
日本人の豊かで
深い感性を磨くための
着ることで学べる衣。

感性を磨くことで
美しさも磨かれていきます。

日本人のDNAにある
美しい心を刺激するのも
蓋を開けるのも
花開かせるのも
ご自身の心次第です。

あなたはどこで
日本人として備わっている
感性を磨いていますか?

着物を通して
日本人の持っている
素晴らしい能力を
一緒に学びませんか?

着物には、ファッションだけでなく、
心身共に成長するための
隠された日本人の智慧と魅力があります。

着物道では
少しずつ
このメルマガを通して
着物の持つ魅力を
感じていただけたら
嬉しいです。

また、インスタグラムでは
目でも楽しんでもらえるよう
私の着姿も載せています。 

@kimonodo_tanikanako

今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます。

RELATED

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP